食事療法の要点をまとめました。次の点に注意してください。
1.標準体重であるかどうかもう一度確認して下さい。(標準体重の計算の仕方は『糖 尿病-Q1』にあります。参考にして下さい。)
肥満度と血清尿酸値との間には高度の相関があると言われています。肥満がある方 はできるだけ適性体重に持っていくように減量してください。
2.尿酸前駆物質であるプリン体を極力控えます。
食事から摂取するプリン体の量は体内の尿酸総量に比べて少ないので少々の食事制 限では有効でないと言われる方もありますが、プリン体を多く摂取している方は普 通の量より2〜3倍も多くとっている場合があります。
また尿酸は腎臓で尿中に排泄されますが、日本人の体質はこの処理能力が小さいと 言われているので食事からの過剰摂取の影響はとても大きいのです。
3.アルコールをできるだけ控えます。
アルコールの中でも特にビールはプリン体含有量が非常に多いです。
4.水分を十分に摂ります。
尿量が増加すると尿酸の排泄量が増加し、血中の尿酸濃度を低下させます。1日に 1.5リットル以上の水を取るように心がけてください。
水分摂取といってもビールでとっては逆効果です。あくまでも水かお茶です。 |